アマゾンプライムって便利ですよね。
動画配信以外にも音楽やお急ぎ便など、様々な機能を使うことができます。
しかしそれでも思ったよりは使わないということで、解約をしたいと思っている人もいるかもしれません。
そんなアマゾンプライムですが解約方法はどうなっているのでしょうか?
またできないときの対処法は何なのでしょうか?
ここではアマゾンプライムの解約方法について解説していきます!
アマゾンプライムの解約方法と注意点は?
アマゾンプライムの解約方法ですが主に3つの方法があります。
それぞれ解説をしていきます。
・アプリによる解約
アマゾンのスマホアプリを利用している場合、こちらからもアマゾンプライムの解約が可能です。
手順としてはトップページの「アカウントサービス」から、「プライム会員情報の設定・変更」を選択します。
あとはそこから会員登録に進んでいけばOKです。
・パソコンでの解約
アマゾンプライムの解約ですが、パソコンでも同様にすることができます。
パソコンでの場合はトップページのメニューから「アカウントサービス」、
そして「プライム」と進むようにしましょう。
そしてあとはプライム会員を終了するように手順を進めていけばOKです。
・電話やチャットで対応をする
アマゾンプライムですがアプリやweb以外にも電話やチャットで対応をすることが可能です。
アプリでは問い合わせからアマゾンのカスタマーセンターにつなげることができますし、
webでも問い合わせからこちらにつなげることができます。
アマゾンのカスタマーセンターですが24時間365日対応可能となっています。
なので解約に不安だったりできなかったりしたら、こちらで対応するのも良いでしょう。
アマゾンプライムの解約の注意点としては、アマゾンプライムでは返金制度があるということです。
こちらはアマゾンプライムの使用頻度によってアマゾン側が返金額を自動算出して、必要に応じて返金がされるという仕組みです。
ただこれらはどのような基準で決まっているかはユーザーは分かりません。
ですので1ヶ月全く使っていなかったらそのまま料金が返金される可能性がありますし、1日だけ使っても僅かな返金しかないかもしれません。
しかし、まずサブスクサービスで返金サービスがあるのが稀です。
これよりもし返金があったらラッキー程度に思っているようにしましょう。
アマゾンプライムの解約ができないときの対処法
このようにアマゾンプライムですが解約をする際には基本的に簡単にできます。
ただそれでもアマゾンプライムが解約できないとき、どのように対処をしたら良いでしょうか?
結論から言えば、カスタマーセンターに連絡をするのがおすすめです。
上記のようにアマゾンにはカスタマーセンターがあります。
解約を含めわからないことがありましたらこちらに連絡をしてもらって、
対応をしてもらうのが確実です。
よくあるアマゾンプライムの解約ができない場合ですが、
以下のことをしている可能性があります。
・テレビから解約をしようとしている
Amazon Fire StickやAndroid TVを使って、
アマゾンプライムをテレビで見ている人は多いと思います。
ただこのテレビからの操作ではアマゾンプライムは解約をすることができません。
なのであくまでも解約をする場合にはアプリやwebからにしましょう。
・アプリをアンインストールしただけ
アマゾンのアプリをアンインストールをしても、解約をしなければ意味がありません。
このようにアマゾンプライムが解約できない場合、いくつか原因が考えられます。
ですのでやはり困った時にはカスタマーセンターに相談してみるようにしましょう。
まとめ
アマゾンプライムですが解約方法としてはいくつかあります。
なので自分がやりやすい方法で行うようにしましょう。
ただ返金制度など注意点もあるのでしっかり理解をしましょう。
もし解約ができない場合はカスタマーセンターに相談をするのが良いでしょう。
アマゾンプライムを解約する場合には、確実に行うようにしてくださいね。
コメント